建築系大学検索
茨城大学
工学部
都市システム工学科

住所
〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4丁目12の1
偏差値
50
定員
60
学費(初年度)
817,800円
建築士受験資格1級
有り
建築士受験資格2級
有り
入試情報
2025年
前期
◆共テ
倍率2.1倍(2024年) / 合格最低点1062(共テ+2次)(2023年) / 配点合計1250
試験科目 国語(200)数学(300) 理科(300) 外国語(250) 情報(100) 地歴・公民・地歴公から1科目選択(100)
※数学の配点はいずれか高い得点を2倍し合計300点。理科の配点はいずれか高い得点を3倍し合計400点。
◆2次試験 配点合計450
試験科目 数学(100) 理科(100) 外国語(100) 調査書(50)本人記載の資料等(50)
※数学と理科いずれか高い得点を2倍し、個別合計450点
2次配点比率 26%
後期
◆共テ
倍率2.5倍(2024年) / 合格最低点1234(共テ+2次) (2023年)/ 配点合計1250
試験科目 国語(200)数学(300) 理科(300) 外国語(250) 情報(100) 地歴・公民・地歴公から1科目選択(100)
※数学の配点はいずれか高い得点を2倍し合計300点。理科の配点はいずれか高い得点を3倍し合計400点。
◆2次試験 配点合計450
試験科目 数学(300) 外国語(100) 本人記載の資料等(50)
2次配点比率 26%
取得可能資格
一級建築士(受験資格)、二級建築士(受験資格)、木造建築士(受験資格)、高等学校教諭(工業)一種、測量士(資格)、技術士補(試験一部免除)
学科紹介
本学科・専攻では、「安全の創造」に向けて、地震に対する防災、地盤を含めた強くてしなやかな構造物の設計・技術を学びます。「環境の創造」では、地球温暖化に対処した自然と共生できる環境を創造するための学問を学びます。さらに、「快適の創造」では、美しい景観を保った外部空間や造形美や機能美を備えた空間の設計、都市計画の理論と実際について学びます。学科の特徴は、これらを単独で扱うだけでなく、自然環境―人間社会―構築物の相互関係を理解し、都市空間をトータルシステムとして考える視点を重視していることです。
詳細な入試情報は学校のURLで
ご確認ください
関連研究室インタビュー
-
関連する投稿がありません。
建築学科受験情報
私立大学建築学科
国公立大学建築学科